「地名でわかる、水害大国・日本」

楠原佑介著、詳伝社新書

1、古代以来の沼地を都市化した愚、平成27年、鬼怒川水害を検証する

2、地下街・地下室、水責めの恐怖、平成11年、博多駅・新宿区西落合、そして東京直下型地震

3、「岸辺のアルバム」の悪夢、昭和49年9月、多摩川堤防決壊水害

4、古代都宮の周辺は、水浸しの地だった、京阪神には畿内の大半の水が集中する

5、災害のデパート・名古屋の宿命、海と台地と扇状地、輪中の狭間で

6、坂の町長崎がなぜ危ないか?

昭和57年、長崎大水害

7、「緑の丘」願望の破綻、平成26年、広島安佐南区の土砂災害

8、江戸前期、熊沢蕃山の先見の明、昭和9年9月、岡山市大水害

9、シラス台地で繰り返される悲劇、平成5年、鹿児島市大水害