○衆議院インターネット審議中継  市民福祉情報・オフィス・ハスカップ6月8日号

http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
  厚生労働委員会(2014.05.09)6時間35分
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=43919&media_type=fp
  厚生労働委員会(2014.05.13)3時間34分
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=43932&media_type=fp

 介護給付
 …………………………………
 服部万里子・参考人(立教大学コミュニティ福祉学部講師):
 ・介護保険が始まって1年後の給付を見ますと、
  その43%は今までは医療保険であった。
  例えば、老人保健施設、療養型医療施設、居宅療養管理、
  訪問看護、訪問リハビリ、通所リハビリとか、
  従来は医療保険のサービスで行われていたものです。
  これが介護保険の財源に変わっております。
  決して、介護のサービスが充実したから、
  介護給付がふえているわけではありません。
  (2013.05.13衆議院厚生労働委員会

 要支援認定者の地域支援事業への移行
 …………………………………
 山崎泰彦・参考人社会保障審議会介護保険部会長):
 ・国基準の画一的な給付という制約を受けることなく、
  地域特性に応じた市町村独自の事業展開が可能になる
  地域支援事業の枠組みを活用した予防給付の見直しは、
  介護保険が本来目指していた方向性に
  合致するものと思っております。
  (2013.05.13衆議院厚生労働委員会) 赤石清美・厚生労働大臣政務官
 ・現行制度と同様、高齢者が希望すれば
  認定を申請できる仕組みであり、
  また、事業により提供されるサービスを受け始めた後に
  改めて認定の申請をすることも可能であります。
  (2013.05.09衆議院厚生労働委員会
 原勝則・政府参考人厚生労働省老健局長):
 ・今後は、市町村や地域包括支援センター
  チェックリストを対面で用いるという対面式、
  よく御本人のお話も聞きながら、
  その方の状態像を把握したいと考えております。
  (2013.05.09衆議院厚生労働委員会

 特別養護老人ホームを要介護3以上に限定
 …………………………………
 原勝則・政府参考人厚生労働省老健局長):
 ・特養というものについては、
  在宅生活では困難な中重度の高齢者を支える施設
  という性格を明らかにして、
  要介護4、5といった重い方が
  在宅で特養の入所を待っておられるということで、
  そういう方のための施設ということで、
  優先的に入ってもらえるように機能を明確にしたい
  ということでございます。
  (2013.05.09衆議院厚生労働委員会
 山崎泰彦・参考人社会保障審議会介護保険部会長):
 ・介護施設の重点化、これはまさに問題提起はありましたが、
  意見の集約を得られないまま今回に至りました。
  事務局の提案として中重度に重点化したいということで、
  今回は合意を得たわけです。
  (2013.05.13衆議院厚生労働委員会

 介護予防
 …………………………………
 赤石清美・厚生労働大臣政務官
 ・介護予防につながる取り組みの強化を通じて、
  健康を維持し続ける高齢者や、
  生活機能が改善して要支援から自立する高齢者をふやすなど、
  認定に至らない高齢者の増加を実現していきたい、
  このように考えております。
  (2013.05.09衆議院厚生労働委員会