2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ペンネーム・B

「いつも携帯で、ブログ読んでいます。新鮮な情報や、参加できなかったセミナーの内容を載せてくださって、ありがとうございます」 役にたてましたか?よかった。でも、携帯でブログ書くのも面倒だけど、時間の節約、メモがわりに書きますが、よく携帯で読め…

ペンネーム・コガミさん

「前回、研修に来たときのエピソードを聞いて、すっかりファンになりました。パソコンのホームページもみつけました。常に、とまではいきませんが、たまに見てますのでまたお願いします。今日、いただいた分は家でゆっくり楽しみたいと思います」 おおきに〜…

「ちょっと何か書いて」ペンネーム・A

「ブログをいつも拝見させていただいています。ショートステイご利用時には、在宅での様子を知る、とっても大切な情報になっています。 最近、ばあちゃんを“ガツン”と怒鳴られる方がおられ、怒られながらもその方の側におられます。もしかしたら、ショートの…

寒天

今、テレビで「寒天製造」をしている。高槻市の糸寒天だ。 昔、西宮北部は寒さを利用し、寒天を作っていた。広い河原で干していた。 今日は中学でお茶のお稽古をした。お菓子はいただきものの「丁稚羊羹」アルミの真空パックで、竹の皮に包んであったが、切…

排泄の「失敗」

失敗だよ。誰にでもある。とくに「おしっこ」の失敗は、女性が出産したら経験することがある。風邪を引いてくしゃみをしたり、せきをすると、ね。あるでしょ?腹圧性尿失禁。「ほの香」では「さあ、おしっこ我慢体操しましょう」とやるんだ。 「ほの香」の機…

排泄の話 にんげんは「食べて出すのが生きていること」の証し

食べた物は、口から入り、食道、胃、腸、肛門に至り排出される。「消化管」という一つの「管」と考えると、これは「からだ」から見て「外」か「中」か?答は「外」雑菌が山ほどあり、不潔きわまりない。 この一つの「管」には「関所」が二つある。それは何?…

ケアの出発は座位から  安永門下生の発表(映像で)

二人の例をあげて説明してくださったが、前回に習ったことをやってみると、身体が動くようになり、呼吸が楽になった。「つきあってくださった忍耐強い利用者さんに感謝」としめくくったので、安永さんが講評。「習ってもやらんかったら、何もならん。ここま…

とろみの実習・試食

まるちゃんの紹介の弁「安永講演会は400回続きます」わ!えらいこっちゃ。 やっと「排泄」にきたかと思うと、その前に「とろみの試食」だと言う。 「安永門下生3人組」が、スポーツ飲料に3種類のとろみ剤を入れたものを紙コップに入れてくれる。「増粘…

安永道生さん講演会

受講者に「私に会ったことある?」ときくと「あります。前にもらいました」「今月号、ほしい?」「はい」「では、これ書いて」うん。リピーター多い。しかし、よほど目立つ人でないと、私はその人を「記憶していない」が「記憶されていた」あはは...

ケアの基本

武内孝仁先生著「医療は『生活』に出会えるか?」の中に「『生活』の中にこそ『治療する力』が存在する」と書いている。「普通の生活をとりもどすことが大切だ」普通のお風呂に入り「気持ちよかった〜」トイレでうんちをして「すっきりした〜」

排泄ケアはつらい 元気が出ないよ〜

ばあちゃんについて、はですね〜「排泄ケアは難しいんだもん」と言った理由は、安永さんの問い「何故、便秘になるか?どうすればいいか?」が難しい。いくつか、思いつく。 運動量が減る。でも、前のようにむきになって畑に行かない。連れて行っても「帰りま…

宴会

安永さんの講演会のあとはたいてい、つどい場さくらちゃんで宴会がついている。でも、ど〜っと来てあふれると困るので「控えめに」誘って今回は10数人だ。安永さんのとなりがあいていて、座ると食べて飲んでおしゃべりになる。そのうち園田苑中村苑長の一…

たたかうおばあちゃん62号

62号だ。誰一人、気がつかない...ムムム... 「何か書いて」とプリントした「アンケート用紙もどき」を作った。62号と一緒に配るのだ。

また雪

朝起きてから降り出したのに、まだやまず...昼の2時半でも応接間は4度だ。たまったブログを書く。「たたかうおばあちゃん62号」の挿絵を描く。62号だ。

きんかん

「ギスギス」より「なごむ」ほうがよいので今日は「きんかん」一袋、持参した。早速生徒にみつかり「何、それ?小さいみかん?」と言う。けっこう「知らない」子はいるし「食べたことない」子は多い。「きんかんよ。私はきんかんが好きなんだけど、一人で食…

「ブリコラージュ2月号」(株)七七舎(ななしゃ)

*装丁者のひとりごと「変身」石原雅彦・・・幻覚・妄想がわかる *介護夜(汰)話「看護職にも介護職にもおすすめの1冊『ためらいの看護』西川勝著」三好春樹 *特集・老いを支えるおばちゃんパワー +世界も介護もおばちゃんのものだ 1.臨床から訪問、…

ステイの都合

明日からステイで今日は家にいる。ほっておくと昼過ぎても起きてこない。まぁ、いいか。 昨日はケエマネさんの月例訪問日。ばあちゃんは「おばちゃん、よう来てくれた」とくっついてくる。「今日は『おばちゃん』ですか?」とケアマネ君が言う。男女の区別が…

豆まき

連絡帳を見る。 「本日は『節分豆まき』ゲームの最終日でした。ゲームへの参加はされず、見学者になっておられました。しかし、オニが突然現れて皆がオニにむかって豆をまき始めると『何、しよんのんどいな?ほどほどじゃ』と豆をまくことを“もったいない”と…

昨日のこと「笑うネタ」

昨日も朝からちょっと不機嫌らしかった。 デイの連絡帳に「家にいると、ボーッとしているか、夕方に「畑、行こか?わし、遊んどらへんで」と強迫にとりつかれているか、で「笑うネタ」がみつかりません。小集団のデイなら何か1つぐらい、みつかりませんか?…

凡人ならば

まるちゃんのように「神がおりる」こともなく、ありおかさんのように「風が吹く」でもない、凡人の私は「悪魔のささやき」と縁を切るべく、じたばたしている。 デイに行かないばあちゃんは、今朝は早起き、8時であった。ご飯を食べるとまた、台所でコックリ…

2月2日「松本先生とまるちゃんとありおかさんの話し合い」

の魅力について書く。 ありおかさんは講演でも話しているし「さくら会だより」にときどき「お母さんとの日々」を書いておられるので、また読んであげてください。 先生の台詞だけを追うと 「お母さんと暮らしておられて、あれ、何か、違う。へんだな?と思う…

当事者の会の魅力

社協の方が一生懸命してくださるのに申し訳ないけど、あ、それより「世話してくださる人」と「世話してもらう人」になってしまって申し訳ない。お茶を入れてくださったり、お菓子やお弁当まで用意してくださって、ありがとうございます。 当事者の会「さくら…

介護者交流会

今日は地域の社会福祉協議会の「介護者交流会」だった。ばあちゃんがデイに行っているので参加できた。介護真っ最中の人は5人であった。初参加の人もいるし、一人ずつ今の状況を出し合う。民生委員になったばかりの人に挨拶し「たたかうおばあちゃんセット…

「この国が忘れていた正義」中島博行著 文春新書 2007年

プロローグ 女性検事の「太腿」事件 正義はこうして実現した 1.国家プロジェクト 「快楽殺人者の更生計画」 2.犯罪者の更生改善は幻想 3.コロンバイン高校銃撃犯は更生プログラムの優等生 4.「治療(メディカル)モデル」アメリカン・ドリーム 5.…

「悪魔のささやき」加賀乙彦著 集英社新書 2006年

はじめに 21世紀の日本を蝕む悪魔のささやき +人を破滅へと追いやる力・・それが悪魔のささやき 「どうしてあんなことをしたのか、自分でもわからない。なんだか自分ではない者の意志によって動かされたような気がする。本当に、悪魔にささやかれたとしか…

「心からのごめんなさいへ 一人ひとりの個性に合わせた教育を導入した少年院の挑戦」品川裕香著 中央法規 2005年

1.宇治少年院の日々 2.僕は少年院に入った 3.なぜ宇治方式は可能になったのか 4.宇治方式の確立 5.宇治方式トレーニングと教育効果 6.宇治方式の広がりと海外事情 この本は宇治方式のきめ細かな教育のやり方が参考になる。どこでつまづいている…

NHKテレビ放送のご案内 「つどい場さくらちゃん」から

+「生活ホットモーニング」午前8時30分 NHK 2月20日(水) 松本一生先生が出演されます。講演に来られなかったかた、是非、ご覧下さい。+「関西クローズアップ現代」午後7時30分 NHK 2月22日(金)「男性が介護する」がテーマで「つどい…

ゆうとぴあ通信から転載(読みたい人はこのブログのアンテナ「毎日発見」から「Home」に行ってください)

切り捨てられてはならぬ 全日本手をつなぐ育成会の機関誌(2007年7月)に河田真智子さんの記事が載っていました。島の愛好家集団「ぐるーぷ・あいらんだあ」を主宰している人で、作家でプロカメラマンでもあります。彼女の娘さんは、養護学校の高等部を卒業…

雪が積もっているし、まだまだ降っている。この冬、3度目の積雪だ。それでも降る雪の柔らかさが昔とは違う。昔は1月30日の雪が日の当たらない家の裏には春まで残っていたのだ。やはり温暖化なのかと思う。ばあちゃんはステイだから、のんびりというか、…

眼科

昨日「目が赤いよ」と言われ、今朝は随分薄らいだが眼科に行くことにした。しばらく視力検査もしていないし、この際行こう。なにごとも「早めの手当て」「目と耳と歯を大切に、すぐに治療を」と普段から言っているし「目」の奥は「脳」やんか。 院長先生は今…